46件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

猪名川町議会 2022-09-14 令和 4年第411回定例会(第2号 9月14日)

完成に至るには、自治会単位での地域支援者が必要不可欠であり、地域支援団体設立が現在44団体で、残り6団体については未設置状況となることから、引き続き地域情報共有協議を行い、全地域での地域支援団体設立と、設立済地域については個別避難計画の策定に向け、積極的に進めてまいりたいと考えております。以上でございます。 ○副議長(丸山 純君) 阪本君。

芦屋市議会 2021-12-10 12月10日-04号

それから、せんだっての自主防災会連絡協議会理事会で、資料にはこのように載っているんですけれども、「令和4年度からは、緊急時や提供同意の区分を改め、登録申請イコール地域支援者への情報提供同意されたという形に変え、名簿登載者についても真に避難支援が必要な方のみを登録し、情報提供していきたいと思います」というのは、どういうことを考えているんですか。 ○副議長青山暁君) 答弁を求めます。

宝塚市議会 2021-12-08 令和 3年第 4回定例会−12月08日-03号

そのため、要援護者についての情報民生委員児童委員自治会などで共有し、地域支援者を増やすことで支援活動が円滑に行えるよう働きかけています。  次に、危機管理センター及びネットワークセンター設備内容につきましては、新たに整備される新庁舎の2階に災害対策本部室無線室備蓄倉庫シャワー室仮眠室を配置します。

芦屋市議会 2020-12-10 12月10日-05号

本市における要配慮者避難支援は、避難行動支援者避難支援計画に位置づけており、緊急時のみに開封される名簿は、地域支援者からの声も参考に、日頃から関わりが持てるよう、見直しに着手しております。 自力避難が困難な高齢者の要援護者台帳への登録は、広報に加え、民生委員活動ケアマネジャー等を通じて、支援の必要な方が登録できるよう取り組んでいるところです。 

芦屋市議会 2020-06-17 06月17日-03号

事業は、自主防災会福祉専門職の労力を要することや、福祉事業として制度化されていないなどの課題がある一方、地域日頃関わりのなかった要配慮者地域支援者がつながるという成果もございました。 引き続き、自主防災会福祉関係者と要配慮者支援について協議してまいります。 次に、災害支援ボランティア登録制度は、社会福祉協議会ボランティア登録制度の活用の協議を終えており、連携して進めてまいります。 

加古川市議会 2020-03-03 令和 2年総務教育常任委員会( 3月 3日)

高田危機管理課副課長   防災福祉連携促進モデル事業につきましては、兵庫県が主に実施主体となっておりますモデル事業実行委員会の委託を受けまして、福祉専門職ケアマネージャー相談支援専門員方々通常利用者の方、避難行動支援者方々ケアプラン等を立てております、その内容を、地域災害時で支援をいただく地域支援者の方と情報を共有しまして、いざというときのための災害ケアプランのような形で情報共有

豊岡市議会 2017-12-01 平成29年第7回定例会(第1日12月 1日)

市では、平成18年度から豊岡災害時要援護者登録制度を創設し、地域支援者に対し台帳提供してきました。平成24年度からは、災害時要援護者を、避難行動援護者情報伝達等援護者に区分し、制度見直しを図りました。  この見直しでは、台帳への登録については、本人の同意を基本としますが、避難行動援護者については、不同意の意思を示さなかった方も同意とみなす推定同意も可としていました。  

豊岡市議会 2017-09-12 平成29年第5回定例会(第3日 9月12日)

これらの方につきましては、登録台帳を整備いたしまして、地域支援者この地域支援者といいますのは、区または自主防災組織役員ですとか民生委員児童委員、また消防団等支援活動に従事いただく方々ですけれども、こういった地域支援者災害時の避難援助や、また平時からの声かけ、見守り活動に役立てていただくことを目的に提供をいたしております。

加古川市議会 2017-09-08 平成29年第5回定例会(第3号 9月 8日)

4点目は、地域支援者氏名住所です。これは申請者の依頼により、自分の安否確認避難所への案内、情報伝達等を実際に支援していただく近隣の住民の方の住所氏名を記入する欄です。  加古川市もこの制度実施しておりますが、対象の要配慮者数に対しての支援申請登録者数が非常に少ない状況であります。そこでお伺いいたします。  小項目1点目、避難行動支援者登録制度について。  

豊岡市議会 2016-12-13 平成28年第5回定例会(第3日12月13日)

市では、介護度の要件を満たして新規に対象となる方には申請書を送付し、区長民生委員などの地域支援者の方にも協力をいただきながら登録勧奨を行っています。また、難病患者については、豊岡健康福祉事務所からの情報提供により随時登録をいたしております。  次に、ひきこもりの実態と原因についてのお尋ねがございました。  

豊岡市議会 2016-09-14 平成28年第3回定例会(第4日 9月14日)

移送は、基本的にはご家族地域支援者にお願いをいたしますが、困難な場合には、福祉避難所施設などにも協力をしていただくこととしています。  市では、現在、特養、養護、老人保健施設13施設障害者通所施設20施設の合計33施設と協定を締結しており、施設利用者に支障が生じない範囲内で避難場所提供や要援護者への支援等のご協力をお願いすることといたしております。以上です。

芦屋市議会 2015-09-09 09月09日-02号

災害時要援護者支援計画内容と、進捗状況及び今後の課題点につきましては、計画内容としては、緊急災害時要援護者として申請のあった方の中で、避難支援が必要な方について、地域団体等の御協力により災害時等に避難支援をしていただく地域支援者を選任し、どのように避難情報を入手するかなどの確認を行い、個別避難支援計画を作成するものです。 

豊岡市議会 2014-12-08 平成26年第5回定例会(第2日12月 8日)

豊岡市においては、豊岡市役所本庁や支所から各地区の行政区役員消防団民生委員地域支援者として位置づけ、災害時要援護者登録台帳を配付するなど、整備が図られているものの、実際の現場では自主防災組織との連携など、どのように運営するのかはそれぞれの地区計画の立案や訓練の実施が任されています。災害時に機能するのか、非常に不安であると感じます。

明石市議会 2014-09-11 平成26年文教厚生常任委員会( 9月11日)

そのため、市民への制度周知に加え、民生児童委員自治会ボランティアなどの地域支援者にも、出前講座などを実施し、生活困窮者自立支援制度への理解を求め、これら地域支援者の既存のネットワークを活用した早期発見の仕組みをつくってまいります。  2点目といたしましては、生活困窮者は、障害、傷病、高齢や母子など、多様な要因による生活課題を抱えているということです。

香美町議会 2014-09-11 平成26年第81回定例会(第2日目) 本文 開催日:2014年09月11日

福祉防災マップ課題といたしましては、要援護者登録地域支援者を増やす取り組みが集落によって若干の差があったり、福祉避難所への避難対象となる寝たきりなど重度の方の個別の避難方法が確立されていなかったりと課題がございます。これからも地域や社協、介護保険事業者などと研修会検討会を通じて連携した取り組みを行ってまいりたいと考えております。